障害年金Q&A

障害者手帳を持っているのに障害年金が不支給になりました。

障害者手帳を持っているのに障害年金が不支給になりました。
どうしてですか?

障害者手帳と障害年金の違いと利用のポイント

障害者手帳と障害年金は、どちらも障害を持つ方々が生活の質を向上させるために利用できる制度ですが、その目的や内容は大きく異なります。適切に理解し、活用することで、より良い生活を実現できる可能性があります。本コラムでは、これらの制度の概要と利用のポイントを解説します。

 

障害者手帳とは?

障害者手帳は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種類に分かれています。これは、障害のある人が公的支援やサービスを受ける際に必要な証明書として機能します。手帳を持つことで、公共交通機関の割引、税金の減免、施設利用料の減額など、さまざまな支援を受けることができます。

 

手帳の取得には医師の診断書が必要であり、自治体ごとに申請手続きが異なります。そのため、まずは市区町村の窓口で詳細を確認することが重要です。

 

障害年金とは?

一方、障害年金は、障害が原因で働けなくなったり、収入が大幅に減少した場合に生活を支えるための金銭的支援です。障害基礎年金と障害厚生年金の2種類があり、加入している年金制度や障害の程度によって受給できる内容が異なります。

 

受給には、障害認定日(初診日から1年6カ月後が目安)の状況や、それ以降の障害状態がポイントになります。また、年金保険料の納付状況も重要で、一定の条件を満たしている必要があります。

 

利用のポイント

障害者手帳と障害年金の併用も可能です。例えば、障害者手帳を使って医療費を軽減し、同時に障害年金で生活費を補うという活用方法があります。しかし、それぞれの制度には異なる申請手続きや条件があるため、混同しないよう注意が必要です。

 

また、障害者手帳の等級と障害年金の等級は必ずしも一致しません。どちらの制度も専門的な判断が必要なため、手続きに迷った場合は、社会保険労務士や障害者相談窓口に相談することをお勧めします。

 

おわりに

障害者手帳と障害年金は、障害を持つ方々の生活を支えるために欠かせない制度です。それぞれの目的や特典を正しく理解し、適切に活用することで、生活の安定や社会参加の幅を広げることができます。まずは情報を集め、自分に合った支援を見つけることから始めましょう。

気になるワードからQ&Aを探す

他のQ&Aを見る

無料相談
無料相談

お電話、フォーム、LINEにてお気軽にご相談・お問い合わせください。

電話受付時間:9:00~18:00(土日祝日は応相談)メール受付時間:24時間365日