ストレッチの効果
ストレッチ 〇目的 からだの緊張を解きほぐし、血の巡りを良くし、肩こりや腰痛を和らげ、からだをリラッ クス状態にし疲れ知らずの毎日が送れるようになる。 〇内容 1.にこにこワークスで行うストレッチは、まず、心を落ち着かせて、深呼吸することから始めます。深呼吸を続けることで身体の...
アサーションの効果
アサーション にこにこワークスで学ぶことができる、アサーションとは、自分も相手も尊重して自己主張をするコミュニケーションスキルです。 言いたいことを我慢するのではなく、伝えるべきことは伝える。 また、相手の事も考えないで,言いたいことを言うのでもなく、「自分の気持ちも、相手の気持ちも」...
9月26日(火)開催セミナー!【採用力強化】
いい人材を確保するための採用基準づくりと採用力強化セミナー 今回のテーマは2つ! ①持ち味カードを使った採用基準づくり ②採用力強化のための健康経営優良法人認定(経済産業省)・退職金制度 【採用基準作りのための「持ち味」カード】 「持ち味」は全ての人に備わっているものですが、 自分の持ち味に気づい...
社労士と顧問契約しておくメリットの説明
社労士との顧問契約に興味はあるが、顧問契約をすることで具体的にどんなメリットが受けられるのか分からない。という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、社労士と顧問契約をすることで、得られるメリットについてご紹介いたします。 社労士と顧問契約することで得られるメリットは、大きく分けて5...
にこにこワークスHP開設いたしました!
HPはこちらから https://www.office-nabe.com/niconicoworks/...
成長中の企業になぜ社労士が必要になるのだろうか?
創業した企業の経営が安定し更に企業が成長していくと、一体企業内でどういう状況が発生するのか下記に流れを記載しました。 ①創業(会社設立) ↓ ②経営の安定 ↓ ③安定した企業が成長し発展すると売上がUP ↓ ④人手が必要になり、雇用が生まれる。 ↓...
8月21日(月)開催セミナー!【いい会社を実現する】人事評価/カードワークセミナー
カードワークで明確化する「いい会社」×「あしたの人事評価」セミナー 「いい会社」とはなにか? 普段なんとなく思っている「いい会社」を言葉で明確にして共有すれば、 社員にとっても経営者にとっても真の「いい会社」にすることができます。 カードワークを通して思考がスムーズになり、議論が活発化することで 末...
社労士への仕事依頼の流れと料金体制
◆社労士を利用していくときの流れや料金システム 社会保険の手続きや助成金の申請など、全て自社で行うと結構な手間がかかります。 そこで社労士に依頼しようとしても、実際どのように依頼すればいいのか、また料金はどれぐらいかかるのか分からない方も多いのではないでしょうか。 ◆依頼の流れ ...
社会保険労務士に依頼するメリット
社会保険労務士に業務を依頼するメリットを考える中で、まずはよく耳にする 士業として、司法書士、行政書士と社労士の違いを簡単に見てみましょう。 ●司法書士 所管省庁:法務省 主な業務の範囲:登記又は供託に関する手続きについての代理、裁判所、検察庁又は法務局もしくは地方法務局に提出する書類の...
経営者が知っておくべき社会保険労務士の仕事
社会保険労務士とは、厚生労働省系の法律系、国家資格業です。 いったいどんな仕事をしている人なのでしょうか。 「弁護士」と言えば何をしてくれる人か想像が付く場合が多いと思いますが、「社会保険労務士」とはいったい何者?となることが多いと思います。 医療に例えると弁護士は、すでに病気や怪我に...
社会保険の整備は社労士にお任せ
社会保険と聞くと、どのような事を想像しますか健康保険のこと、会社で加入している 保険をまとめて呼んだもの、など人によって解釈はいろいろあるかと思います。 ここでは、社会保険とはそもそも何のことなのか、社会保険加入の手続きや制度について ご紹介します。 ○そもそも社会保険って 「社会...
会社を大きくするために、社労士社会保険労務士とパートナーになりましょう
社会保険労務士とは、各企業、各事業主様にとって、どのような存在なのでしょうか。 会社企業に社会保険労務士が関与している率は、調査機関の結果にもよりますが、約3050と言われています。 それでは、社会保険労務士が会社企業に関与する顧問になると、どのようなリスクを軽減することが出来、またどの...
ベンチャー企業は社労士を活用しよう
会社を立ち上げ、事業を軌道に乗せ、困ったことがあれば社労士に活用しよう!と思われている方はたくさんいらっしゃるかと思われます。 正直この考え方はとても時代遅れであると考えます!会社を立ち上げると決めた瞬間に、パートナーとしてふさわしい社労士を早々に見つけよう!と考えるべきです。 例外的な...
社労士と「助成金」についての関わりについて
社会保険労務士が行う業務の一つに「助成金」の申請業務があります。社会保険労務士が申請する助成金は厚生労働省が扱っている雇用関係の助成金が対象となります。 雇用関係の助成金とは、人を雇用する時、雇用を維持する時、処遇や職場環境を改善する時、仕事と家庭の両立、女性の活躍推進を行う時、従業員の職業能力の...
社会保険労務士を利用するタイミングとは??
社会保険労務士に仕事を利用するタイミングは、いつがベストなのでしょうか。結論から言いますと、思いついたときが利用するベストのタイミングということになります。 これから、会社や事業を立ち上げよう、創業しよう、開業しようとする方は、スタート時から社会保険労務士を利用するのがベストのタイミングですし...
◇会社設立時に社労士に相談できることとは?◇
専門家というのは、敷居が高い感じがして、相談すると依頼しないといけないんじゃないかとも思いますね。 労働保険・社会保険の手続き、労働基準法への対応等は、多くの専門知識が必要です。 しかし、それらを人事労務の専門家である社会保険労務士に依頼することで、社内に専門の担当者を育成する必要がありませんし、...
企業が社労士へ相談!人材の採用・育成に関することも社会保険労務士へ
◆企業での人材相談についての内容(社労士にできること) 企業経営における重要な要素として、「ヒト・モノ・カネ」の3つが良く挙げられます。その中でも社会保険労務士が専門とするのは「ヒト」。企業が成長・安定するためには「ヒト」の成長、つまり人材育成が必要不可欠であることは広く認識されているものの、具体的...
企業が社労士へ相談!離職や退職関係は社会保険労務士へ
退職・離職に関するトラブル、相談件数は増加傾向 一度就職すれば定年まで勤め上げる。そんな話はすでに遠い過去のものになりつつあります。 求人倍率が高くなっているとはいえ、転職希望者は年々増加。転職することが不思議ではなくなりました。転職する方が増えるということを企業側から見れば、退職する方が増えるとい...
社会保険労務士への仕事の外注!
社労士にお任せできる仕事 社会保険労務士という名前を聞いてどれぐらいの方が仕事内容をイメージできるでしょうか? 恐らく多くの方がその仕事内容についてイメージがつかないのではないでしょうか。 弁護士であればあらゆる法律のプロ、税理士であれば税金関係の法律のプロ、社会保険労務士は人に関係する法...
企業が社労士へ相談!雇用・労働問題【賃金・労働条件編】は社会保険労務士へ
~企業側が受ける労働問題の相談についての説明(賃金・労働条件)~ Q(企業側) 弊社には、面接時・入社時に会社が期待したよりも実際には能力が無く、成果も思ったほど上げられない社員がいます。 最初に契約した給与額ほどの働きがないので、その社員の能力に合わせて給与を下げても大丈夫でしょうか? A(社労...