【裏ワザ教えます!】モンスタークレーム対応セミナー開催!
訴訟社会の到来を予感させる「理不尽なお客様」 訴訟社会の到来を予感させる「理不尽なお客様」モンスターカスタマー。 「誠意を見せろ」「インターネットで流すぞ」企業側に非がある事案だったとしても、理不尽で執拗な要求は、現場担当者、管理職の悩みの種。インターネットを通じて風評が発生しやすい昨今では、...
【最新】定年延長・再雇用延長の助成金『65歳超雇用推進助成金』
『65歳超雇用推進助成金』 キャリア形成促進助成金は、労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練などを計画に沿って実施した場合や人材育成制度を導入し、労働者に適用した際に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を...
運動なしで、3カ月で7㎏減!糖質制限セミナーを開催します!
概要 [非表示] 先生を招いての特別セミナーを実施いたします。 『正しい糖質制限セミナー』 ~セミナー概要~ 先生を招いての特別セミナーを実施いたします。 経営者のみなさんも一緒に、みんなで健康になりましょう!渡辺の指導をして下さっている、お二人の先生を招いての特別セミナー...
社員の給与UPを実現する「あしたの人事評価」セミナー開催!
超採用難時代の人事の落とし穴 有効求人倍率 1.37倍(2016年7月統計) という超売り手市場で人的倒産リスクを避けるためには、『生産力向上』『採用力アップ』『離職率の低下』『管理職の育成』という経営課題をクリアがすることが必須です。 『社員の給与UPを実現する「あしたの人事評価」』 ~クラ...
【2016】年末調整に向けて、マイナンバーセミナーを開催します!
概要 [非表示] マイナンバー制度の現状と今後の対策 『年末調整に向けて!いよいよ待ったなしマイナンバーセミナー』 ~セミナー概要~ マイナンバー制度の現状と今後の対策 昨年導入されたマイナンバー制度について、今年の年末調整等の実務面において、本格的に対策をしなければなら...
企業主導型保育事業&ベビーシッター派遣制度セミナーを開催します!
概要 [非表示] 優秀な人材確保や女性職員の活躍推進につながる制度 『女性活躍!企業主導型保育事業&ベビーシッター派遣制度セミナー』 ~セミナー概要~ 優秀な人材確保や女性職員の活躍推進につながる制度 育児休業制度などを活用しつつ、出産後も働くことができる職場環境を整備する...
社会保険労務士がおすすめする助成金『キャリア形成促進助成金』
キャリア形成促進助成金とは キャリア形成促進助成金は、労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練などを計画に沿って実施した場合や人材育成制度を導入し、労働者に適用した際に、訓練経費や訓練期間中の賃...
助成金勉強会の様子
今日は、所内の助成金勉強会です。社員・パート関係なく全員で取り組んでいます。 要件・申請書類の書き方・チェックポイントなど、新卒入社半年のスタッフが講師を務めています。 インターンを入れたら1年。新卒入社半年で、ここまで成長した姿を見ると、とても嬉しいです。...
大阪の助成金に関する情報メディアサイト「助成金のなる木」を開設!!
助成金のなる木とは 助成金のなる木とは、助成金に関する情報メディアサイトです。 助成金といってもその種類はたくさんあります。 助成金のなる木では人の雇用や人材育成等の、人に関する助成金を取り扱っています。 どんな助成金があるのだろう? 助成金を活用するにはどうしたらいいのか? 助成金のなる木では、助...
【税制等優遇枠活用】確定拠出年金401k導入セミナーを開催!
概要 [非表示] 経営者にとってもお得な福利厚生制度 『税制等優遇枠をフル活用!確定拠出年金401k導入セミナー』 ~セミナー概要~ 経営者にとってもお得な福利厚生制度 従来の確定拠出年金では、企業は給与に上乗せし拠出しますが、選択制確定拠出年金では、企業が新たに掛金拠出を...
慰安旅行に行ってきました
渡辺事務所、創業9年目にして、初の慰安旅行です。 1泊2日で、伊勢神宮へ!! 創業当初、貸切バスで慰安旅行なんて、全くイメージできなかったので、感慨深いです。 初日は、伊勢神宮・外宮→内宮に参拝。 内宮では、団体祈祷で御神楽をあげて頂きました。 宿泊したホテル、賢島宝生苑は、安...
男性労働者の育児休業を支援する「出生時両立支援助成金」
大阪・難波にある社会保険労務士法人渡辺事務所が「知らないと損をする!?ホットな助成金」をご紹介します! 男性労働者の育児休業を支援する「出生時両立支援助成金」 日本社会においては、いまだに男性が育児休業を取得することへの抵抗感が、職場、さらには社会一般に根強く存在しています。一方で、育児休業制...
【2016年秋】顧問先様企業向けの助成金セミナーを開催します!
2016年秋、助成金獲得セミナーを開催します 何でこの時期に助成金セミナーと思われた方がおられるかと思います。例年、渡辺事務所では、助成金セミナーは春先のみの開催なのですが、今年に限っては例外的に秋にも開催することになりました。 その理由は、補正予算がどんどん決まって行っていることです!参議院選挙、...
お箸の意味
いただきます 食事の際、お箸を横に置く。お箸は結界の意味を持ちます。 これには自然を尊ぶ和の精神が込められています。古来日本人は神様から頂いた神聖な食べ物は決して手で運ばずお箸を使って食べていました。 そして、お箸は神様の世界(大自然の世界)と汚れた人間界との一線を引く結界の役割もあったの...
平成29年度は助成金が大きく変わります【生産性に関する基準】
生産性高い企業を優遇 厚労省、雇用関連助成金を再編 【2016/8/14付 日本経済新聞 朝刊より】 厚生労働省は雇用関連の助成金を改革する。助成金を現在の27種類から廃止や統合で15種類程度に再編し、新たに生産性が上がっている企業への助成額を増やす。成長企業を手厚く支援すると同時に、最低賃...
入社時に必ずしておきたい雇用契約書の締結について
口頭だけでの労務トラブル 人間関係において「言った」「いや、言ってない」論争はつきものです。証拠がそれぞれの記憶上にしかない以上、どちらが本当だったのか、真実はわかるものではありません。同じようなことが会社ても起きていることがあります。それも最初の一番大事な雇用契約の締結の時です。 「労働条...
妊娠・出産・ 育児を理由とした解雇は禁止されています
概要 [非表示] 育児と仕事を両立する女性を守る法律 「不利益な取り扱い」となる例 制度がないからは理由になりません 育児と仕事を両立する女性を守る法律 法律では、妊娠・出産・育児期間の女性を保護し、支援する制度を定めるとともに、次の禁止事項も定めています。 ●産前・産後休業(...
【事業主支援】介護と仕事の両立支援助成金「介護支援取組助成金」
介護支援取組助成金とは 介護離職の予防及び仕事と介護の両立支援の推進のため、「介護離職を予防するための両立支援対応モデル」に基づき、仕事と介護の両立に関する取組を行った事業主に対する介護支援取組助成金の支給により、職業生活と家庭生活の両立支援に対する事業主の取組を促し、もってその労働者の雇用の...
【知って得する】産前・産後休業の基礎知識「産休はいつから取れる?」
産前・産後休業の基礎知識 産前休業・・・産休はいつから取れる? 産前· 産後休業は、正社員、パート、アルバイト、派遣社員など雇用形態を問わず取得できます。 産前休業の請求は、出産予定日の6週間(42日)前、双子以上の場合は14週間(98日)前からできます。 就業規則に記載がなくても取得でき、...
【必読!】ネットにある就業規則の無料テンプレートは使って大丈夫?
テンプレートや他社の就業規則を使う際の注意点 テンプレートや他社の就業規則をそのまま使ってはいけない インターネットでダウンロードした就業規則 インターネットからダウンロードした無料の就業規則は、労働局等から配布されているものをもとに作成されている割合が非常に高いです。そのため、社員に有利な条...