新着情報
役員報酬とは?決め方や注意点、給与との違いを解説
会社経営に関わる責任者にとって、役員報酬は重要な課題の一つです。
適切な役員報酬を設定することは、会社の業績向上だけでなく、経営陣のモチベーション維持や人材確保にもつながります。
しかし、役員報酬の決め方や税務上の取り扱い、給与との違いなど、理解すべき点は多く、適切な制度を構築するためには、しっかりと知識を深める必要があります。
役員報酬とは?
役員報酬とは、会社法で定められた役員に対して支払われる報酬のことです。
税務上の「役員」に該当する人に対して支払われるものであり、従業員として実際の業務に従事するのではなく、経営陣として会社を牽引する役割を担う人たちに対する報酬です。
1: 役員報酬の対象となる役員の種類
役員報酬の対象となる役員は、会社法で定められた「取締役、会計参与、監査役、執行役又は会計監査人」など、会社経営に関わる重要な役職の人々です。
これらの役員は、会社法で定められた責任を負っており、会社の経営判断や意思決定において重要な役割を担っています。
2: 役員報酬と給与の違い
役員報酬は、従業員に支払われる給与とは、いくつかの点で異なります。
役員報酬は、労働時間に対する報酬ではなく、経営への貢献に対する報酬です。
そのため、従業員のように残業代や休日の割増賃金は支払われません。
役員報酬は、従業員のように最低賃金額が適用されません。
会社の業績が悪化した場合でも、役員報酬は大幅にカットされることがあります。
役員報酬は、従業員のように日割り計算されません。
月の途中で就任したり、退任したりした場合でも、全額支給または全額不支給となります。
役員報酬は、従業員のように雇用保険や労災保険に加入することはできません。
これは、役員は会社経営の責任者であり、従業員とは異なる立場であるためです。
3: 役員報酬の支払方法
役員報酬の支払方法は、会社によって異なります。
・月給制
最も一般的な支払方法です。
毎月一定額の役員報酬を支払います。
・年俸制
年間の役員報酬を決め、12分割して毎月支払う方法です。
・出来高制
会社の業績に応じて役員報酬を支払う方法です。
・株式報酬
会社の株式を役員に報酬として支払う方法です。
役員報酬の決め方
役員報酬は、会社法で定められた「定款または株主総会の決議によって定める」必要があります。
中小企業では、定款に記載されていても、実際には株主総会で決議されることが一般的です。
1: 役員報酬を決める時期
役員報酬の金額は、起業1年目の場合、会社設立日から3か月以内に決めなければなりません。
3か月以内に決定しないと、役員報酬を損金に計上できなくなります。
また、役員報酬は事業年度ごとに決めることができますが、報酬額を変更できるのは事業年度開始(期首)から3か月以内の時期だけです。
一度決めた役員報酬の金額は、基本的には1年間(少なくとも期末まで)は固定となります。
2: 役員報酬の決定プロセス
役員報酬の決定プロセスは、以下の手順で行われます。
・株主総会で、役員報酬の総額を決定します。
・取締役会(取締役会がなければ取締役の決定)で、役員ごとの報酬額を決定します。
・役員報酬の決定内容を議事録に記録します。
役員報酬と給与の違い
役員報酬は、従業員の給与とは、税務上の取り扱いも異なります。
役員報酬は、会社にとって費用であり、給与は従業員にとって所得です。
そのため、役員報酬と給与では、税金の計算方法が異なります。
1: 役員報酬の税務上の取り扱い
役員報酬は、会社にとって費用として計上されます。
そのため、役員報酬を支払うことで、会社の利益は減少します。
会社の利益が減少すると、法人税の負担が軽くなるというメリットがあります。
2: 給与の税務上の取り扱い
給与は、従業員にとって所得として計上されます。
そのため、従業員は給与から所得税を支払う必要があります。
3: 役員報酬と給与の税金の違い
役員報酬と給与では、税金の計算方法が異なります。
役員報酬は、会社が支払う際に源泉徴収されます。
一方、給与は、従業員が自分で確定申告を行い、所得税を納めます。
4: 役員報酬と給与の社会保険料の違い
役員報酬と給与では、社会保険料の負担も異なります。
役員報酬は、従業員のように雇用保険や労災保険に加入することはできません。
そのため、役員は、社会保険料を支払う必要はありません。
一方、給与は、雇用保険や労災保険に加入することが義務付けられています。
そのため、従業員は、給与から社会保険料を支払う必要があります。
役員報酬を決める際の注意点
役員報酬を決める際には、会社の経営状況や今後の計画などを考慮し、適切な金額を設定することが重要です。
1: 法人税の負担
役員報酬は、会社の利益を減少させるため、法人税の負担を軽減することができます。
しかし、役員報酬を高く設定しすぎると、会社の利益が減少してしまい、逆に経営を圧迫してしまう可能性があります。
2: 個人税の負担
役員報酬は、役員の所得として扱われます。
そのため、役員は役員報酬から所得税を支払う必要があります。
役員報酬を高く設定しすぎると、役員の所得税の負担が増加してしまいます。
3: 社会保険料の負担
役員報酬は、従業員のように社会保険料を支払う必要はありません。
しかし、役員報酬を高く設定すると、会社の社会保険料の負担が増加する可能性があります。
4: 会社の資金繰り
役員報酬は、会社の資金繰りにも影響を与えます。
役員報酬を高く設定すると、会社の資金が不足してしまい、事業の成長を阻害してしまう可能性があります。
5: 会社の業績
役員報酬は、会社の業績に大きく影響を与えます。
役員報酬を高く設定すると、会社の利益が減少してしまいます。
しかし、役員報酬を低く設定しすぎると、経営陣のモチベーションが低下し、会社の業績が悪化する可能性があります。
6: 会社の将来
役員報酬は、会社の将来にも影響を与えます。
役員報酬を高く設定すると、会社の利益が減少してしまい、将来の投資に回せる資金が減ってしまいます。
しかし、役員報酬を低く設定しすぎると、優秀な人材を確保することが難しくなり、会社の成長を阻害してしまう可能性があります。
7: 役員報酬の透明性
役員報酬は、会社の重要な情報です。
役員報酬の金額や決定プロセスは、透明性を保つことが重要です。
まとめ
役員報酬は、会社経営において重要な要素の一つです。
適切な役員報酬を設定することは、会社の業績向上だけでなく、経営陣のモチベーション維持や人材確保にもつながります。
役員報酬を決める際には、法人税や個人税、社会保険料などの税務上の影響、会社の経営状況や今後の計画などを考慮し、適切な金額を設定することが重要です。
また、役員報酬は、会社の重要な情報であり、透明性を保つことが大切です。
大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】社会保険労務士法人 渡辺事務所