◇会社設立時に社労士に相談できることとは?◇
専門家というのは、敷居が高い感じがして、相談すると依頼しないといけないんじゃないかとも思いますね。 労働保険・社会保険の手続き、労働基準法への対応等は、多くの専門知識が必要です。 しかし、それらを人事労務の専門家である社会保険労務士に依頼することで、社内に専門の担当者を育成する必要がありませんし、...
企業が社労士へ相談!人材の採用・育成に関することも社会保険労務士へ
◆企業での人材相談についての内容(社労士にできること) 企業経営における重要な要素として、「ヒト・モノ・カネ」の3つが良く挙げられます。その中でも社会保険労務士が専門とするのは「ヒト」。企業が成長・安定するためには「ヒト」の成長、つまり人材育成が必要不可欠であることは広く認識されているものの、具体的...
企業が社労士へ相談!離職や退職関係は社会保険労務士へ
退職・離職に関するトラブル、相談件数は増加傾向 一度就職すれば定年まで勤め上げる。そんな話はすでに遠い過去のものになりつつあります。 求人倍率が高くなっているとはいえ、転職希望者は年々増加。転職することが不思議ではなくなりました。転職する方が増えるということを企業側から見れば、退職する方が増えるとい...
社会保険労務士への仕事の外注!
社労士にお任せできる仕事 社会保険労務士という名前を聞いてどれぐらいの方が仕事内容をイメージできるでしょうか? 恐らく多くの方がその仕事内容についてイメージがつかないのではないでしょうか。 弁護士であればあらゆる法律のプロ、税理士であれば税金関係の法律のプロ、社会保険労務士は人に関係する法...
企業が社労士へ相談!雇用・労働問題【賃金・労働条件編】は社会保険労務士へ
~企業側が受ける労働問題の相談についての説明(賃金・労働条件)~ Q(企業側) 弊社には、面接時・入社時に会社が期待したよりも実際には能力が無く、成果も思ったほど上げられない社員がいます。 最初に契約した給与額ほどの働きがないので、その社員の能力に合わせて給与を下げても大丈夫でしょうか? A(社労...
企業側が受ける労働問題の相談についての説明(社内トラブル)
【パワハラとは】 職場で「パワハラ」(パワーハラスメント)という言葉が珍しくなくなった今日において、パワハラという言葉についての受け止め方は、個人によって様々です。 その理由は、この言葉が対象としている内容は、職場の些細な言葉のやり取りを冗談めかして取り上げるものから、いわゆる、職場いじめといわれる...
社労士は企業による人事労務管理をサポートする専門職です。
社労士の業務は多岐にわたりますが、一言で言えば、企業による人事労務管理をサポートする専門職です。そんな社労士に依頼できる業務は、大きくは2つに分類されます。 1つ目は『アウトソーシング』、2つ目は『コンサルティング』です。 前者は、一般企業の総務部・人事部などで扱う業務のうち、『人』に関する...
皆さんは社会保険労務士という名を聞いたことがありますか?
社会保険労務士とは 社会保険労務士(略して「社労士」も言われます)とは、企業が発展するための重要なパートナー。 企業経営上の4大要素「人・物・お金・情報」の中で一番重要な「人」に関するエキスパートとして活躍しています。 経営効率化のため、人事・労務管理全般に関する問題点を指摘し、改善...
社会保険労務士事務所とは
社労士(社会保険労務士の略)は、労働・社会保険など社会保障制度に関する事務代理や相談・指導を行う国家資格です。特に、厚生年金・国民年金など公的年金制度に関する相談や手続代理は、社会保険労務士の専門業務となっております。 公的年金制度は、誰にでも共通して関係する大事な社会保障制度であるにも拘らず、そ...
「能力不足社員」や「ミスマッチ社員」に どう関わるか?
社員の能力不足 よほど慎重に採用活動を行ったとしても、応募者の実力や能力、考え方と価値観、コミュニケーション力などを正確に見抜けるとは限りません。ところが採用後にミスマッチが発覚したとしても、簡単に解雇することはできません。 実際に社員の能力不足が発覚したときや会社とのミスマッチが感じられた...