新着情報

年次有給休暇を確実に取得する方法とは?休暇取得義務化で変わる働き方

2024.08.23 社労士コラム

「有給休暇は取得したいけど、なかなか取得できない。」
なかなか有給休暇を取得できない、取得するハードルが高いと感じている方も多いのではないでしょうか。
最近は、会社から有給休暇取得を促される機会も増えました。

「取得はしたいけど、どのように取得したら良いか分からない。」
そんな悩みをお持ちの会社員の方のために、この記事では、年次有給休暇を確実に取得する方法について解説していきます。

年次有給休暇取得のメリット

有給休暇を取得することで、様々なメリットがあります。

1:心身のリフレッシュ

長期間働き続けると、心身ともに疲弊してしまい、パフォーマンスが低下してしまうことがあります。
有給休暇を取得して、心身を休ませることで、ストレスを解消し、リフレッシュすることができます。

心身のリフレッシュは、仕事への集中力やモチベーションを高めることに繋がります。
例えば、旅行に出かけて気分転換をする、温泉にゆっくり浸かって体を休ませる、趣味に没頭して心を解放するなど、自分の好きな方法で心身をリフレッシュすることができます。

2:業務効率の向上

心身のリフレッシュによって、仕事への集中力やモチベーションが高まると、業務効率が向上します。
また、有給休暇中に新しいアイデアが浮かぶこともあります。
新しいアイデアは、業務の改善や効率化に役立ちます。

例えば、休暇中に新しい本を読んだり、セミナーに参加したりすることで、新しい知識や視点を得ることができ、業務に活かせるアイデアが生まれることもあります。

3:家族との時間確保

有給休暇を取得することで、家族との貴重な時間を過ごすことができます。
家族との時間を過ごすことで、仕事以外の充実感を得ることができ、仕事へのモチベーション向上にも繋がります。

例えば、家族旅行に出かけたり、一緒に食事をしたり、子供と遊んだりすることで、家族との絆を深め、仕事以外の充実感を得ることができます。

4:自己投資

有給休暇を取得して、スキルアップや自己啓発に励むこともできます。
スキルアップや自己啓発は、将来のキャリアアップに役立ちます。
例えば、資格取得のための勉強をしたり、セミナーに参加したり、新しいスキルを習得したりすることで、自分のスキルを高め、将来のキャリアアップに繋げることができます。

5:健康管理

有給休暇を取得して、健康診断や人間ドックを受けることができます。
健康管理は、病気の予防や早期発見に繋がります。
健康的な心身は、仕事のパフォーマンス向上に繋がります。
例えば、定期的に健康診断を受けることで、早期に病気を見つけることができ、健康的な状態を維持することができます。

6:趣味や旅行を楽しむ

有給休暇を取得して、趣味や旅行を楽しむことができます。
趣味や旅行を楽しむことで、気分転換になり、ストレスを解消できます。
ストレスの解消は、仕事のパフォーマンス向上に繋がります。

例えば、旅行に出かけて新しい景色を見たり、美術館や博物館に行って心を豊かにしたり、趣味の時間を満喫したりすることで、気分転換になり、ストレスを解消することができます。

年次有給休暇取得の方法

年次有給休暇の取得方法は、大きく分けて3つあります。

1:申請制

申請制とは、従業員が有給休暇を取得したい時に、会社に申請する制度です。
申請制のメリットは、従業員が自分の都合の良い日に取得できることです。

デメリットは、取得希望者が集中すると、業務に支障をきたす可能性があることです。
また、申請忘れや取得日数の不足などのリスクもあります。
申請制を採用している会社では、事前に申請書を提出したり、システムで申請したりする必要があります。

2:時季指定

時季指定とは、会社が従業員に対して、有給休暇を取得する時期を指定する制度です。
時季指定のメリットは、会社が計画的に人手不足を解消できることです。

デメリットは、従業員の希望日に取得できない可能性があることです。
また、従業員のモチベーション低下や不満につながる可能性もあります。
時季指定を採用している会社では、会社が事前に休暇取得日を決定し、従業員は指定された日に取得する必要があります。

3:計画年休

計画年休とは、会社が従業員全員に対して、一斉に有給休暇を取得させる制度です。
計画年休のメリットは、会社全体で休暇を取得できるため、業務の効率化が図れることです。
また、従業員全員が同時に休暇を取得するため、取得忘れや取得日数の不足を防ぐことができます。

デメリットは、従業員の希望日に取得できない可能性があることです。
また、計画年休の期間中は、業務が滞ってしまう可能性があります。
計画年休を採用している会社では、会社が事前に計画年休の期間を決定し、従業員は指定された期間中に有給休暇を取得する必要があります。

年次有給休暇取得の注意点

年次有給休暇を取得する際には、いくつか注意すべき点があります。

1:上司や同僚への相談

有給休暇を取得する前に、上司や同僚に相談することが重要です。
業務の引き継ぎや連絡先の共有など、スムーズな取得のために必要な準備をしておくことで、周囲に迷惑をかけることなく、安心して休暇を取得することができます。

例えば、休暇中に発生する可能性のある緊急連絡に対応できるよう、連絡先を共有しておいたり、業務を引き継ぐ担当者を決め、事前にしっかりと説明をしたりすることで、周囲に迷惑をかけずに休暇を取得することができます。

2:業務の引き継ぎ

有給休暇中に業務が滞らないよう、事前にしっかりと業務を引き継ぎをしておく必要があります。
引き継ぎが不足していると、周囲に負担をかけてしまい、休暇中に連絡がくるなど、せっかくの休暇が台無しになってしまいます。

しっかりと引 き継ぎを行い、安心して休暇を取得できるようにしましょう。
例えば、業務内容をまとめた資料を作成したり、担当者に直接説明したりすることで、しっかりと業務を引き継ぐことができます。

3:連絡先の共有

有給休暇中は、緊急連絡に備えて、連絡先を共有しておくことが大切です。
携帯電話の電源を切ったり、メールを確認しないなど、連絡が途絶えてしまうと、緊急時に対応が遅れてしまい、周囲に迷惑をかけてしまう可能性があります。

連絡先を共有しておくことで、緊急時に迅速に対応できるようになります。
例えば、上司や同僚に連絡先を伝えておいたり、緊急連絡用の連絡先を会社に登録しておいたりすることで、連絡が途絶えても、緊急時に対応することができます。

4:トラブルへの対応

有給休暇中にトラブルが発生した場合に備えて、事前に対応方法を検討しておくことが大切です。
トラブルが発生した場合、慌てて対応すると、冷静さを失い、適切な判断ができなくなってしまいます。

事前に対応方法を検討しておくことで、トラブル発生時にも冷静に対応できます。
例えば、休暇中に発生する可能性のあるトラブルを事前に想定し、対応方法を検討しておくことで、いざという時にも慌てずに対応することができます。

5:取得前に必要な手続き

年次有給休暇を取得する前に、会社で必要な手続きがある場合があります。
会社によって手続きが異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

手続きを怠ると、取得できない場合があるため、注意が必要です。
例えば、会社によっては、有給休暇取得の申請書を提出する必要がある場合があります。
事前に会社に確認し、必要な手続きを済ませておきましょう。

年次有給休暇取得は権利です

年次有給休暇は、労働者の権利です。
労働基準法では、労働者は年次有給休暇を取得する権利を有すると明記されています。
有給休暇を取得することは、労働者の心身のリフレッシュや業務効率の向上に繋がり、会社にとってもメリットがあります。

積極的に取得することで、より良い労働環境を実現できます。
有給休暇は、取得をためらわずに、積極的に取得していきましょう。

まとめ

この記事では、年次有給休暇を確実に取得する方法について解説しました。
年次有給休暇を取得することで、心身のリフレッシュ、業務効率の向上、家族との時間確保など、様々なメリットがあります。
取得方法は、申請制、時季指定、計画年休など、様々な方法があります。

自分に合った方法を選択し、取得前に上司や同僚に相談し、業務の引き継ぎや連絡先の共有など、必要な準備をしておくことで、安心して休暇を取得できます。

年次有給休暇は労働者の権利であり、取得をためらわずに、積極的に取得していくことが大切です。

 

大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】社会保険労務士法人 渡辺事務所

こちらの内容もお勧めです