新着情報

社会保険適用促進手当の条件を満たして、人材不足解消へ!

2024.08.11 社労士コラム

従業員の待遇改善と働きがいのある環境づくりに意欲的な中小企業の経営者の皆様、人材不足に悩んでいませんか。
従業員に社会保険を適用させたいけれど、保険料負担の増加が経営を圧迫して二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、社会保険適用促進手当の条件や制度概要、メリットを詳しく解説します。
人材確保・定着を促進するための有効な手段として、ぜひ活用をご検討ください。

□社会保険適用促進手当とは?

社会保険適用促進手当は、短時間労働者への社会保険適用促進を目的とした制度です。
従業員が社会保険に加入する際に、事業主が負担する保険料の一部を国が補助することで、従業員の手取り収入を維持し、事業主の負担軽減を図ることを目指しています。

1: 手取り収入の維持

社会保険に加入すると、保険料の負担が発生し、手取り収入が減ってしまうことが課題です。
社会保険適用促進手当は、従業員の保険料負担の一部を事業主が手当として支給することで、手取り収入の減少を抑制します。

2: 事業主の負担軽減

社会保険適用促進手当は、事業主が負担する保険料の一部を国が補助することで、事業主の負担を軽減します。
従来よりも少ない負担で従業員に社会保険を適用することが可能になります。

□社会保険適用促進手当を利用するメリット

社会保険適用促進手当を利用することで、人材不足の解消や従業員モチベーションの向上、将来の年金受給への影響など、様々なメリットが期待できます。

1: 人材不足の解消

社会保険適用促進手当により、従業員は手取り収入の減少を気にせずに社会保険に加入できます。
これにより、従業員の離職率が抑制され、人材不足の解消に貢献すると考えられています。

2: 従業員モチベーションの向上

従業員は、社会保険に加入することで、病気やケガの際の経済的な不安が軽減され、安心して仕事に集中することができます。
また、将来の年金受給への不安も解消されるため、仕事に対するモチベーション向上に繋がると期待できます。

3: 将来の年金受給への影響

社会保険に加入することで、将来の年金受給額が増加します。
従業員の長期的な安定収入を確保し、定年後の生活の質向上に繋がるでしょう。

□まとめ

社会保険適用促進手当は、従業員の手取り収入を維持し、事業主の負担を軽減することで、人材確保・定着を促進する有効な手段です。
人材不足に悩む中小企業にとって、社会保険適用促進手当は、従業員の働きがいを高め、企業の競争力強化に繋がる制度と言えるでしょう。
ぜひ、社会保険適用促進手当を活用して、人材不足解消を目指しましょう。

詳しく検討したい方は、500社以上のサポート実績と正確かつスピード感のあるサポート体制がある当社に是非一度ご相談ください。

大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】社会保険労務士法人 渡辺事務所

こちらの内容もお勧めです