新着情報

みなし労働時間制とみなし残業の違いをわかりやすく解説!固定残業との違いも!

2024.08.04 社労士コラム

会社から労働時間や残業に関する説明を受けても、いまいち理解できない、そんな経験はありませんか?特に、「みなし労働時間制」「みなし残業」「固定残業」といった言葉は聞き慣れない方も多いのではないでしょうか。
これらの制度は、一見似ているようで、それぞれ異なる特徴や注意点があります。

転職を考えている方や、自分の労働条件が正しいのか不安に感じている方は、ぜひこの記事を読んで、これらの制度について理解を深めてください。
この記事では、それぞれの制度の違いをわかりやすく解説し、残業代や労働時間の計算方法について詳しく説明します。
さらに、労働時間に関する不安を解消し、安心して仕事に取り組めるようにサポートします。

みなし労働時間制とは?

みなし労働時間制は、労働基準法に基づいた制度で、労働時間を正確に把握するのが難しい場合に、あらかじめ定められた時間を労働したものとみなす制度です。

1: みなし労働時間制の目的

みなし労働時間制が導入される背景には、労働時間の正確な把握が難しい業務が存在することがあります。
たとえば、営業職のように、事業場外での活動が中心となる場合や、専門性の高い業務で、具体的な作業時間の計測が困難な場合などです。
このような場合、従来のタイムカードや勤務表による労働時間の管理では、実態を正確に把握することが難しい場合があります。

そこで、みなし労働時間制は、あらかじめ労働時間を定めておくことで、労働時間管理を簡略化し、労働時間に関するトラブルを回避することを目的としています。

2: みなし労働時間制の適用範囲

みなし労働時間制は、すべての業務に適用できるわけではありません。
労働基準法では、みなし労働時間制が適用される業務を以下のように定めています。

・ 事業場外労働のみなし労働時間制(第38条の2)

事業場外で労働する業務に対して適用されます。
営業職やサービス業のように、事業場外での活動が中心となる業務が該当します。

・ 専門業務型裁量労働制(第38条の3)

高度な専門知識や技能を要する業務に対して適用されます。
医師、弁護士、研究者、デザイナーなどが該当します。

・ 企画業務型裁量労働制(第38条の4)

事業運営の企画、立案、調査、分析などの業務に対して適用されます。
経営企画、人事、広報、財務などが該当します。

3: みなし労働時間制のメリット

みなし労働時間制には、以下のようなメリットがあります。

・ 労働時間管理の簡略化

実際の労働時間を細かく記録する必要がないため、労働時間管理が簡略化されます。

・ 業務効率の向上

労働時間の拘束から解放されることで、従業員の業務効率が向上する可能性があります。

・ 人材の確保

労働時間管理が柔軟になることで、優秀な人材の確保が容易になる可能性があります。

4: みなし労働時間制のデメリット

一方で、みなし労働時間制には、以下のようなデメリットも存在します。

・ 残業代が支払われない可能性

みなし労働時間制では、労働時間がみなし労働時間内に収まれば、残業代が支払われない場合があります。

・ 長時間労働のリスク

従業員が長時間労働になりやすいというリスクがあります。

・ 労働時間に関するトラブル

労働時間に関するトラブルが発生する可能性があります。

みなし労働時間制の種類

みなし労働時間制は、労働時間の算定方法や適用される業務内容によって、大きく3つの種類に分けられます。

1: 事業場外みなし労働時間制

事業場外みなし労働時間制は、事業場外で労働する時間を、あらかじめ定められた時間としてみなす制度です。
営業職やサービス業のように、事業場外での活動が中心となる業務に適用されます。

2: 専門業務型裁量労働制

専門業務型裁量労働制は、高度な専門知識や技能を要する業務に対して、労働時間を自由に設定できる制度です。
医師、弁護士、研究者、デザイナーなどが該当します。

3: 企画業務型裁量労働制

企画業務型裁量労働制は、事業運営の企画、立案、調査、分析などの業務に対して、労働時間を自由に設定できる制度です。
経営企画、人事、広報、財務などが該当します。

みなし労働時間制と固定残業の違い

みなし労働時間制と固定残業は、どちらも残業代を事前に決めておく制度ですが、計算方法や適用される業務内容が異なります。

1: 固定残業

固定残業は、あらかじめ決まった時間分の残業代を、基本給に含めて支払う制度です。
例えば、月給20万円に、月20時間分の残業代が含まれている場合、実際には20時間以上残業しても、残業代は支払われません。

2: みなし労働時間制

みなし労働時間制は、あらかじめ定められた時間労働したものとみなす制度です。
つまり、実際には10時間しか働いていなくても、みなし労働時間制で定められた時間が12時間であれば、12時間労働したものとみなされます。

3: 違い

固定残業とみなし労働時間制の大きな違いは、残業時間の計算方法にあります。
固定残業では、あらかじめ定められた時間分の残業代が基本給に含まれているため、実際の残業時間を超えても、追加の残業代は支払われません。
一方、みなし労働時間制では、実際の労働時間がみなし労働時間内に収まれば、残業代は支払われません。
しかし、みなし労働時間を超えて残業した場合には、超過した時間分の残業代が支払われます。

4: 具体的な例

例えば、月給20万円で、月20時間分の固定残業が含まれて いる場合、実際に15時間残業した場合でも、残業代は支払われません。
しかし、みなし労働時間制で、月20時間労働したものとみなされ、実際には25時間労働した場合には、5時間分の残業代が支払われます。

みなし労働時間制の注意点

みなし労働時間制は、労働時間管理を簡略化できる反面、労働時間に関するトラブルが発生する可能性も秘めています。

1: 労働時間に関するトラブル

みなし労働時間制を導入する際には、以下の点に注意が必要です。

・ みなし労働時間の算定方法

みなし労働時間は、業務内容や労働時間の実態を踏まえて、合理的に設定する必要があります。

・ 労働時間の記録

労働時間の記録は、労働時間に関するトラブルを回避するために、正確に管理することが重要です。

・ 従業員への説明

みなし労働時間制の制度内容や労働時間に関するルールを、従業員にしっかりと説明する必要があります。

2: 労働者側の権利

労働者側も、みなし労働時間制について、以下の点を理解しておく必要があります。

・ みなし労働時間制の適用除外

みなし労働時間制は、すべての業務に適用されるわけではありません。

・ 残業代の請求

みなし労働時間を超えて残業した場合には、超過した時間分の残業代を請求することができます。

・ 労働時間に関する相談

労働時間に関する相談は、労働基準監督署や労働組合に相談することができます。

まとめ

この記事では、みなし労働時間制と固定残業の違いについて解説しました。
みなし労働時間制は、労働時間管理を簡略化できる反面、労働時間に関するトラブルが発生する可能性も秘めています。
労働時間に関するトラブルを回避するためには、みなし労働時間制の制度内容を理解し、労働時間に関するルールを遵守することが重要です。

また、みなし労働時間制は、従業員にとって必ずしも有利な制度ではありません。
自分の労働条件が正しいのか、不安に感じている方は、労働基準監督署や労働組合に相談することをおすすめします。
安心して仕事に取り組めるように、労働時間に関する知識を深め、自分の権利をしっかりと主張しましょう。

大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】社会保険労務士法人 渡辺事務所

こちらの内容もお勧めです