新着情報

社員が休職する際の手続きについてご紹介!

2024.08.12 社労士コラム

休職とは、労働者が一時的に職務を離れる制度であり、健康上の理由や家庭の事情により仕事を休む必要がある場合に利用されます。
この制度は、従業員が一定期間給与を受け取らずに休んでいる間も、職場に復帰することが可能な特徴を持っています。
企業や社会保険組合によって異なる条件がありますが、基本的な手続きや支給される補填の仕組みを理解することが重要です。

休職とは

休職とは、従業員が一時的に職務を離れ、その期間は給与を受け取らずに休暇を取る制度です。
通常は健康上の理由や家庭の事情などにより利用され、従業員は一定の期間後に職場に復帰できます。
休職中は傷病手当金の支給が可能な場合もありますが、企業ごとに条件が異なるため、事前に確認が必要です。

欠勤とは、従業員が予定された勤務日に出勤せずに仕事を欠席することを指します。
通常、欠勤は給与が削減されるか無給となる場合が一般的です。

このように、休職と欠勤はいずれも仕事を休むことを意味しますが、休職は一時的な離脱であり、復帰が可能な点が大きな違いです。

社員が休職する際の手続き

1: 休職の申請

従業員が休職を希望する場合、申請書を提出します。
申請書には休職期間、理由、復職予定日などが明記されます。必要に応じて、医師の診断書などの書類も提出する場合があります。

2: 承認

企業側は申請を審査し、休職を承認するかどうかを決定します。
承認後は、従業員に対して休職に関する詳細や注意事項を説明します。

3: 休職期間中の手続き

休職期間中は、健康管理や保険料の支払いなどの手続きが必要です。
従業員の健康状態を定期的に確認し、復職に向けての準備を整えます。

4: 復職の申請

休職期間が終了し、従業員が復職する場合は、復職手続きが行われます。
これには復職の意思確認や職務復帰に向けた調整、必要な場合の研修などが含まれます。

休職中の所得補填と社会保険料

休職手当は、労働者が病気やケガなどの理由で一時的に仕事を休む際に、会社や社会保険組合から支給される所得補填の一形態です。
これにより、休職中に失う給与の一部を補填し、経済的な負担を軽減します。
支給される期間や額は、各企業や社会保険組合の規定によって異なりますが、一般的には最大で1年6ヶ月程度が設定されています。

また、休職期間中の社会保険料についても留意する必要があります。
通常、厚生年金保険料と健康保険料については、休職期間中も支払いが必要です。

ただし、会社や社会保険組合によっては、具体的な扱いが異なる場合がありますので、事前に確認することが推奨されます。
雇用保険料については、休職中は給与が発生しないため、支払いの必要はありません。

まとめ

休職中の所得補填と社会保険料の扱いは、企業や社会保険組合の規定に基づきます。
従業員が休職中に受け取る傷病手当金や休職手当は、給与の一部を補填する役割を果たしますが、これには支給期間や支給額、支給条件などの異なる要素があります。
同時に、休職期間中の社会保険料の払い方も企業によって異なるため、事前に確認することが必要です。

大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】社会保険労務士法人 渡辺事務所

こちらの内容もお勧めです